南極のドメイン「.aq」は個人が管理している

Pocket

人知の及ばぬ32ビットの空間に、
名前がついたその日から、
見知らぬあなたと、見知らぬあなたに、
ウェブの糸がつながった
ドメインの織りなす運命を解き明かす
あらたな世界の扉が開かれる
それが、あなたの知らないドメインの.世界

 

 

南極のドメイン「.aq」は個人が管理していることをご存知ですか?

 

その人とは、ニュージーランド・クライストチャーチを拠点とする南極ネットワーク情報
センター(Antarctica Network Information Centre Limited)の代表、ピーター・モット氏です。

 

通常、ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)から委任された組織が
ドメインのシステムを管理し、ドメイン情報を持つデータベースを運営します。モット氏が
管理を任されるようになった経緯は、インターネット黎明期の特有の事情と同氏の専門性に
基づいています。

 

「.aq」は、1992年2月に国際的なインターネット管理機関であるIANA(Internet Assigned
Numbers Authority)によって、南極大陸を代表するccTLD(国別コードトップレベルドメイ
ン)として導入されました。  南極は国家ではなく、南極条約により国際的に管理されている
特別な地域であるため、他の国のccTLDのように政府機関に管理を委任することができません
でした。

 

このような状況下で、インターネット技術者であり、南極ネットワーク情報センターの代表
であるモット氏が、南極地域のインターネット資源管理に適任と判断され、IANAから「.aq」
ドメインの管理を委任されたのです。モット氏は「南極条約の精神を守るべき」というポリ
シーを尊重して、その管理を一手に担い、営利を目的としない研究機関や条約加盟国の団体
にのみ、ドメインを提供しています。

 

現在確認されている「.aq」ドメインは42件で、そのうち35件がアクティブなウェブサイトと
して運用されています(※)。以下はその一部です。

 

ats.aq        : 南極条約事務局の公式サイト。

comnap.aq     : 南極プログラム運営者協議会(COMNAP)の公式サイト。

acap.aq    : 南極海鳥保護協定(ACAP)の公式サイト。

marambio.aq : アルゼンチンのマランビオ基地に関連するサイト。

 

※2025年4月時点。

 

参考
TLD-List / .aq
HASEWERK / .aq
reddit
ICANNWiki / .aq

 

・関連記事
世界で一番遠い島にあるドメイン
南極にあって北極に無いものはペンギンとドメイン
無人島や一般人がいない島にもドメインがある
国家ではない地域にも国別ドメインが割り当てられている?
あのドメインは今・・・「.nato」

You may also like...